
駐車場完備9台
地図・バス情報はこちら
トップ>電子カルテ
電子カルテの概要電子カルテとは、これまでの紙のカルテの代わりに、パソコンに医療情報を書きこんでいくシステムのことです。 当院では受け付けに1台(来院用・会計用)、診察室に2台、居宅に1台の合計4台を使用いたします。 電子カルテを導入するメリット■診察後の待ち時間が短縮されます紙カルテの場合は、会計計算時に事務員がカルテを見て電卓で計算したり、レセプトコンピューターに入力したりする必要がありました。 院内の事務手続きが簡略化され、診察後の待ち時間が短縮されます。 ■瞬時にカルテの検索が出来ます紙のカルテでは、保管場所の関係で通常はすぐに引き出せるのは2年程度(医療施設の保管場所により異なります)です。 電子カルテでは膨大なデータがハードディスクなどの記憶媒体に記録され、何年間通院しても最初からのカルテがすぐに取り出せます。 ■わかりやすい医療を実現します検査結果を時系列で一覧表示やグラフでの表示をする事により、経過や推移をよりビジュアルでわかりやすい説明が可能となります。 ■医療情報の提供がスムーズになります当院から他院への紹介状の作成も、電子カルテの情報を的確に利用でき、より正確なものが早く作れます。 ■希望者にはカルテを印刷してお渡しします当院では希望なさる方にその日のカルテを印刷してお渡しします。 それを見て、良くなっているか、悪くなっているかご自分でも考えていただき、病気について自分で理解を深めていただきます。 電子カルテ保存電子カルテ保存は、サーバーにミラーリングにて入力データと即同じ内容の物が2つ出来上がります。 そのうち1つが控えとなり、業務終了後に外付けHDDへ日毎のバックアップを作成します。 |